共同 親権
- 離婚後の養育費の平均相場は?
「離婚にあたって、子どもの親権者は相手方になりそうだ。将来の経済状況は分からないが、養育費の支払いは毎月いくらでいつまで続くのだろうか。子どもがいるご夫婦の離婚にあたっては、子どもの養育費について、こうしたお悩みをお持ちの方が決して少なくありません。このページでは、離婚にまつわる様々なお悩みの中から子どもの養育費...
- 親権の決め方と判断基準
夫婦のどちらが親権者となるかでもめているが、どのように決めれば良いだろうか。「子どもの親権をとりたいが、男女の性別で有利不利の差があるのだろうか。子どもがいるご夫婦の離婚にあたっては、子どもの親権について、こうしたお悩みをお持ちの方が決して少なくありません。このページでは、離婚にまつわる様々なお悩みの中から子ども...
- 離婚の種類と手続きの流れ
協議離婚に際しては、金銭的な清算については離婚届提出後に話し合うこともできますが、離婚届には親権者を記入する必要がありますので、夫婦間に未成年の子どもがいてどちらが親権者になるか、親権に争いがある場合には協議離婚はできません。 2 調停離婚調停離婚は、協議離婚がうまく成立しなかった場合に、家庭裁判所に離婚調停を申...
- 相続問題を弁護士に相談するメリット
我々が相続問題の相談を受けるタイミングとしては、他の共同相続人と揉めてしまった、何とか上手く解決したいという、紛争の事後処理的なものが多いですが、そのような事例の中には、実は相続開始直後の段階から相談を受けていれば適切な見通しを立ててアドバイスをすることで「争族」紛争を未然に防げたのに、といった案件もあります。
- 遺産分割協議の必要性
遺産分割協議は、相続人が複数人存在するような共同相続の場合に、相続人間で故人の財産をどのように分割するかを協議することをさします。 遺産分割協議は、故人が遺言書を遺していない場合には必須です。遺言書がある場合には、その遺言書どおりに財産を承継させることでスムーズに財産帰属を決定することができますが、遺言書がない場...
当事務所が提供する基礎知識
-
養子縁組による相続ト...
相続が発生した際に相続人となるのは、被相続人の配偶者をはじめとする直系尊属、直系卑属、兄弟姉妹などがあげられま […]
-
離婚調停の申立てから...
離婚調停とは、家庭裁判所に調停を申立て、調停委員を交え、夫婦関係の解消に向けた話し合いを行う手続きをいいます。 […]
-
交通事故の後遺障害|...
「交通事故の被害に遭い通院を続けているが、後遺症になると医師から伝えられた。後遺症については十分に損害賠償を受 […]
-
自己破産のメリットと...
■自己破産とは自己破産という言葉自体は、耳にしたことがある方が多くいらっしゃると思います。自己破産とは債務整理 […]
-
相続手続きの流れ
相続手続は、ご家族が亡くなった時から開始する、多くの手続を要するものです。しかも、これらの手続には期限が定めら […]
-
離婚の種類と手続きの...
「離婚を検討しているが、どの方法で離婚するのが自分にとって最適なのだろうか。」「離婚に向けて夫婦で話し合いを行 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
弁護士中野 宗一郎

事務所概要
名称 | ゆずりは綜合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 中野 宗一郎(なかの そういちろう) |
所在地 | 〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通5番地 商船三井ビル714 |
連絡先 | TEL:078-332-1722 / FAX:078-332-1733 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
