認知症 相続人
- 認知症の相続人がいる場合はどのように手続きを進めるべき?
相続手続きを進める際、相続人の中に認知症の方がいると、通常の手続きよりも慎重に進める必要があります。本記事では、認知症の相続人がいる場合の手続きの進め方をわかりやすく解説します。基本的な相続手続き認知症の相続人がいる場合でも、基本的な相続手続きは通常の相続と同じです。しかし、認知症の相続人が判断能力を欠いている場...
- 相続問題を弁護士に相談するメリット
相続は、被相続人が亡くなった時から開始しますが、ご遺族は、お通夜やお葬式の手配、故人の関係者への連絡や死亡届の提出、法要の調整、お墓の用意など、故人を偲ぶ時間すら思うように取れない中でやるべきことが非常に多く、心身ともに負担が大きいところです。しかも、心の準備ができていない状況下で、急に相続に直面することもありま...
- 相続放棄 ~手続きと注意点!~
相続放棄とは、法定相続人が、亡くなった方(以下「被相続人」と呼びます)の遺した財産を一切承継しない旨の意思表示のことをいいます。この相続放棄は、被相続人が大きな借金を抱えていた場合等に、その負債を承継したくないときに用いられる手段です。また、相続人間の人間関係上のトラブルに巻き込まれたくないような場合にも用いられ...
- 遺留分侵害額請求権とは?~手続き方法と時効について~
ご家族が亡くなった後、財産を分けようとしていたところ、遺言書に「長男に財産の全てを譲る」というような記載があり、他の相続人には一銭も相続取り分がない、というような場合があります。もちろん、他の相続人全員が納得していれば問題はありませんが、不公平感は否めません。この不公平を是正する制度が、遺留分制度となります。遺言...
- 遺産分割協議の必要性
遺産分割協議は、相続人が複数人存在するような共同相続の場合に、相続人間で故人の財産をどのように分割するかを協議することをさします。 遺産分割協議は、故人が遺言書を遺していない場合には必須です。遺言書がある場合には、その遺言書どおりに財産を承継させることでスムーズに財産帰属を決定することができますが、遺言書がない場...
- 相続手続きの流れ
健康保険証の返却は、故人の勤務先の会社に、故人の戸籍謄本や相続人の印鑑証明書等を提出して行います。公共料金等の名義変更や解約等も、法の定めではありませんが、14日以内に行うことが望ましいでしょう。電力会社や水道局に口座振替依頼書等を提出しましょう。 3 遺産の調査(特に負債の有無)3ヶ月以内に行うべきこととしては...
- 遺産相続で起こりやすいトラブル
相続人が複数人いる場合には、相続財産を分割する必要があります。遺言書により遺産分割方法の指定がなされる場合、これにしたがって遺産分割が行われるのが原則となります。そうでない場合には、相続人同士の話し合いと合意によって遺産分割を行います(遺産分割協議)。遺産分割協議では、各相続人の法定相続分を前提に、具体的な財産分...
- 遺言が無効になるケース
例えば、遺言者が認知症になり著しく判断能力を欠いていた場合や、親族の1人が遺言者を脅迫して遺言を書かせた場合には、無効となります。■遺言方式に不備がある遺言は民法に定める方式にしたがわなければ行うことができず(民法960条)、民法上は普通方式の遺言として、自筆証書遺言(968条)、公正証書遺言(969条)、秘密証...
- 養子縁組による相続トラブル|よくある事例や対応策など
相続が発生した際に相続人となるのは、被相続人の配偶者をはじめとする直系尊属、直系卑属、兄弟姉妹などがあげられます。その中でも忘れられがちなのは養子の存在です。本ページでは、養子縁組において発生しやすい相続トラブルについて解説をしていきます。 ◆養子縁組とは養子縁組は、本来親子関係にない人同士で、法律上の親子関係を...
- 公正証書遺言の効力|納得いかない場合はどう対処するべき?
婚外子を認知したり、相続人の排除や排除の取り消しに関する事項です。 ・遺言執行に関する事項遺言を実現するために、遺言執行者を指定したり、未成年後見人の指名をしたりする事項です。 〇公正証書遺言の内容に納得がいかない場合の対処法公正証書遺言の内容にどうしても従いたくない場合には、対処法として次の2つが挙げられます。...
- 連絡が取れない相続人がいる場合の相続手続きはどうする?
遺産の分配について話し合う遺産分割協議には、相続人全員が参加する必要があり、一部の相続人を欠いた状態でなされた遺産分割協議は無効とされます。一部の相続人と連絡が取れない場合であっても、被相続人が作成した遺言書において、すべての遺産についての相続方法が指定されている場合には、当該遺言にもとづいて遺産分割を行うことが...
- 家族信託のメリット・デメリット|どんなケースが向いている?
家族信託とは、自分が認知症になったり介護が必要になったりすることを想定し、あらかじめ家族に資産を託せる契約のことです。本稿では、家族信託のメリット・デメリット、どんなケースが向いているのかを解説します。家族信託とは家族に託す財産管理の手法の一つ家族信託とは、資産を信頼できる家族に託す財産管理の手法の一つです。
- 公正証書遺言の内容は相続人に通知される?
公正証書遺言を作成した人が亡くなった場合、相続人に通知はあるのでしょうか。本記事では公正証書遺言の通知について詳しく解説します。公正証書遺言とは公正証書遺言とは、公証人という法律の専門家が公証役場で作成し、公正証書として残す遺言書です。公正証書とは、公証人が作成する正式な文書のことで、公証人は、法律に詳しく、公証...
- 【弁護士が解説】特別受益とは?遺留分侵害の対象になる?
遺産を他の相続人よりも多く相続すると、不公平に思われることがあります。この場合、法律ではどのように扱われるのでしょうか。本記事では、特別受益と遺留分侵害について、弁護士がわかりやすく解説します。特別受益とは特別受益とは、相続人が亡くなった方(被相続人)から生前に受けた贈与や遺言で受け取った財産のことをいいます。
当事務所が提供する基礎知識
-
DVから逃げて離婚を...
「夫からDVを受けている。どうにか離婚したいが、どういう反応をされるか分からず、怖くて言い出せない。」「妻から […]
-
公正証書遺言の内容は...
公正証書遺言を作成した人が亡くなった場合、相続人に通知はあるのでしょうか。本記事では公正証書遺言の通知について […]
-
従業員から残業代を請...
■残業代を請求されたら近年においては、従業員のなかでも、自分の労働に見合った残業代がきちんと支払われているだろ […]
-
親権の決め方と判断基...
「幼い子どもがいるが、離婚を検討している。夫婦のどちらが親権者となるかでもめているが、どのように決めれば良いだ […]
-
不動産トラブルを弁護...
不動産は社会的・経済的に大きな価値を有する個人の資産です。そのため、不動産に関する利害関係の衝突があると、当事 […]
-
不動産売買におけるト...
不動産売買には不動産売買前、不動産売買中、不動産売買後の各段階に応じて多様な紛争が発生します。不動産売買前に生 […]
よく検索されるキーワード
事務所概要
名称 | ゆずりは綜合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 中野 宗一郎(なかの そういちろう) |
所在地 | 〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通5番地 商船三井ビル714 |
連絡先 | TEL:078-332-1722 / FAX:078-332-1733 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |